owotubist3月24日2 分水上 高檜山 会山行 2022.3.8奈女沢温泉 9:20---尾根屈曲点 11:30---高檜山 12:50/13:40---尾根屈曲点 14:15---奈女沢温泉 15:50 水上 IC からナビに導かれ、奈女沢温泉の大きな看板から雪道(私道)をゆっくり進み、橋を渡った右前方に一昨年 2...
owotubist3月1日1 分上信越 黒斑山 2022.2.15当初沢登りを予定していましたが、悪天予報のため黒斑山でのハイキングに変更。眺望は全く無しですが、パウダースノーでフカフカの雪山ハイキングは楽しかったです。 眺望ゼロの山頂。 浅間山は心の眼で見ましょう。
owotubist1月31日2 分八ヶ岳 西岳 会山行 2022.1.11西岳登山口9:00/30---不動清水 10:20--- ---標高 2100 米付近 12:40/13:00--- ---不動清水 14:15⇒西岳登山口 14:40 天気予報は雪マークで雨ではないので、実施に自分の中では迷いはなかったのですが参加予定の人の中には、...
owotubist2021年5月3日1 分谷川岳 4月会山行冬1組 2021.4.13谷川岳ロープウェイ9:30/10:00…天神平10:15…熊穴沢避難小屋11:30/12:30…天神平13:35/14:00 天気予報は雨マークの天候不安でも行きたい気持ちもあり、また雨の中の歩行はイヤの人もいるのでは~などと悩みながら実施する事を12日の午後に決めました。...
owotubist2021年3月9日1 分奥秩父 金峰山 2021.1.2天気は良いのですが、稜線は風が強くこの日の気温がマイナスだったこともありとにかく寒い!! 稜線は高度感満点。 山頂もとにかく寒いので写真撮って、ラーメン食べてさっさと降りました。 じっとしていると手足が痺れて来るので早く下山したい。...
sanyukai2020年11月6日1 分那須 那須岳 2020.11.5那須温泉神社9:30--飯盛温泉跡11:30--茶臼岳山頂13:20/40--蜂の茶屋避難小屋14:00--茶臼岳登山口15:40 今回初めてのメンバーで初冬の那須岳に行って来ました。自分以外那須岳は何度も登られているので、今回はロープウェイを使わない。今はあまり利用されて...
sanyukai2020年4月15日1 分上州 武尊山 2020.3.128:00上毛高原発スキー場のバスで川場に向かう/9:20川場スキー場着 登山届け、リフト券2000円、デポジット500円購入で約15分/雪山装備準備に約15分 9:50スキーセンター発/リフト2本乗り継ぎ/10:20アイゼン装着してスタート...
sanyukai2020年4月15日1 分北アルプス 唐松岳 2020.3.25-26ゴンドラとリフト2本乗り継ぎ登山準備するまで1時間かかります。八方池山荘泊まりでしたので八方池山荘5時スタート、第3ケルンでピッケルとヘルメット装着。上の樺から先は風強く雪煙に度々巻かれました。丸山手前急登3箇所が酸素薄くキツい。...
sanyukai2020年3月3日2 分水上 板沢山 会山行 冬組1 2020.2.4板沢山は登山道が有りません。水上ICを出て幹線道路から細い枝道となり10分ほどで、欄干に“奈女沢温泉まであと1km”と書かれた看板の付いた橋が有り、手前左側に大きな駐車スペースがあります。東に登る尾根が板沢山への登路となります。ここまで歩荷してきたワカン、アイゼン、ピッケル...
sanyukai2020年2月7日2 分那須 朝日岳 会山行(冬1組) 2020.1.14県営大丸駐車場10:10---避難小屋11:45/12:15----朝日岳12:50/13:20---避難小屋13:50/14:30------県営大丸駐車場15:15 む・む・・難しい・・1月会山行に手を挙げた自分を後悔した。7:00集合の日帰り(前泊は論外)、標高差...
sanyukai2019年3月12日1 分会山行 上越 キワ平の頭会山行リーダーで雪山が今回3度目、今回は1月の三国山をヒントに縞枯山の予告から変更してキワノ平ノ頭に決めました。三国山に比べ行程時間が上り下り共に1時間ずつ多いが、標高差で125ⅿ少ない。 自分の見積もりではキワノ平は届かなかったとしてもピーク1447ⅿのムタコ沢ノ頭には何...
sanyukai2019年2月12日2 分会山行 十二社ノ峰夏道の無い雪山へ”僕が担当する会山行のテーマです。 日(にっ)白山(ぱくさん)、赤沢山、湯蔵山~高倉山、タカマタギ、十二社ノ峰。このうち無雪期に再度行ったのは、高倉山・湯蔵山。谷川岳ロープウエイから高倉山に登り湯蔵山をめざすも雑木に阻まれ、藪を強引に分け、道を失いかけても尾...
sanyukai2019年1月8日1 分上越 三国山 会山行ここ数年、ラッセル会山行では山頂は踏めていない。バリエーション志向の人はあまり山頂には重きを置いていないようだが、それは他に到達すべきゴールがあるからで無視しているわけではない。今回は多少のラッセルでも無理なく山頂へ到達できる山を選考した。それにしても想定外の雪の少なさであ...
sanyukai2018年6月7日1 分中央アルプス 木曽駒ケ岳 2018.6.7-8今年は千畳敷カールの雪解けが早いそうだが、上まで雪があり女子2人は下山をビビリ、 初日はホテル周辺散策。G様のみ頂上アタック。 翌日は晴天。絶好のチャンス! Gさんからアイゼン無しで大丈夫だったと伺い、私達は六本爪を持ち出発。 木曽駒ヶ岳山頂、360度の展望!...
sanyukai2018年5月16日2 分上越 タカマタギ 会山行今回の桜井さんリーダーの会山行は『タカマタギ』だという事で昨年の夏から楽しみにしていた。しかも、バックカントリースキーで登る人もいるようだ。しかし、残雪は残雪だけども所々に藪が出てきて藪漕ぎを強いられた。しかも、スキーブーツで。しかし、沢ヤ修行中の私は藪漕ぎになると俄然燃え...
sanyukai2018年2月13日1 分日光 赤薙山 会山行霜降高原9:50・・・赤薙山12:05/12:35・・・小丸山13:20・・・霜降高原13:50 前から一度登ってみたかった山であり、やっと実現した。 霜降公言より登るが、以前あったスキー場がなくなり長い階段に変わった。...