2年ぶりの山行は なんと初めての12月の沢になりました。
しかも 沢はじめにしてわらじ納めという なんともおかしなことになりましたが 気温は前日に比べ 暖かく 尾根にいるときより むしろ 沢の中の方が暖かく感じたほどでした。
この沢は トンネル下から尾根に上がるのが まずわかりにくく 余計なアルバイトをしてしまいました(笑)。
また 尾根から沢に下る 准バリエーションルートを通るのですが これが裾が広い尾根なので なかなか の ルートどりになり 行ったり来たり楽しませてもらいました(笑)。
沢自体は滑滝がきれいな 沢で ところどころに 「癒し」が感じられます。
ただ、最後の詰めが ぐずぐずで 右岸に逃げるのですが これが 落ち葉と 丹沢特有の崩壊気味の土久礼にやられました。
リーダーとSさんにロープを出してもらいながら なんとか 超えました・・・。
本来この沢は 樅木沢 や 水ノ木沢 の下降用につかわれることが多いようで なんとももったいないな~と感じる沢でした。
久しぶりの山行 沢登りは 体重が増えた私には なかなか手ごわく たのしい沢でした。リーダー企画していただきありがとうございました。
山伏登山口→水ノ木分岐→沖びり沢下降バリエーションルート→沖びり沢入渓→水ノ木分岐→山伏登山口





Comments