奥武蔵 二子山 会山行(尾根組) 2020.8.4
- 2020年9月4日
- 読了時間: 2分
参加された方は少し物足りなかったではと。梅雨が明けたばかりで、まだ体が暑さに慣れていないので、バテないように30分おき位に休みながら行きました。登りのコースは初めて方でも踏み後程度ですが、目印のテープも有り尾根外れなければ迷うことも無いと思います。山頂は夏の低山のせいか貸し切り状態で静かでしたが蒸し暑かったです。
芦ヶ久保駅8:05--尾根の肩8:35--岩菅山9:50—--山頂10:30/11:15--浅間神社12:30--芦ヶ久保駅13:35
“兵ノ沢右岸尾根”?
二子山への登山道は、夏の暑さをしのげる兵ノ沢を絡めながらの河原歩きの道で、770m岩菅山をかすめてのコースのはずなのに。
芦ヶ久保駅からガードをくぐり15分程登り、沢に下ろうとするところを左に分岐しバリエーションルートに入る。なんとなくある踏み跡をたどる急登。ピンクテープも少なく、下降には使いたくないと思いながら玉の汗。“アツイ~~!”何度も叫ばずにはおられない。二子山直下にはロープが張られ、雨天では下りたくない、これまた急登をしのぎ、二子山雌岳、雄岳。山頂はチラリと武甲山が見える程度なので、展望がある岩場に移動した。
さて、下りだ。右膝の不調があるのに、前夜両足の伸びをしたところ左足の甲を痛め両足ガクガク。お二人に申し訳ないながら、ゆっくり、ゆっくり、うまいビールを思い描き歩きました。


Comments