A 班 富士山吉田口馬返し 9:10---一合目 9:21---二合目 9:52---三合目 10:25---四合目 10:51---五合目佐藤小屋 12:25---六合目経ヶ岳 13:00---六合目先 14:15---スバルライン五合目15:45
B 班 馬返し9:07---一合目 9:16---二合目 9:38---三合目 9:58---四合目 10:15---五合目 10:51---六合目 11:17---七合目 12:17---八合目 13:51---スバルライン五合目バス停 15:45
8 月尾根組を企画するにあたっていろいろ思案したあげく、Gさんのレポを見て、新潟“角田山灯台コース” と決めて 6 月集会で発表したところ、〝暑いよ!′′〝お盆週間で渋滞あるよ!′′散々の意見多数で即、撤回! やむなく再考。ある日の Google のレポ記事で富士山吉田口~五合目が紹介されていた。これッ会山行にイイ かも!! 会山行で富士山はおそらく初めてだろう?(前身、山想会では、会山行の雪上訓練で 2 回入山アリ) 当初の計画では、起点地 八王子から富士山駅~馬返しマデは夏季限定運行のバス 500 円、帰路は新宿行きの高速バスもある。でも上を目指したい方もおられるのではと思って、富士山駅からはタクシー3700 円に変更。 会員専用掲示板に提案したものの、まったく反応なし。相変わらずだなあ~と諦めかけたころ、かろうじてK君から参加の書き込み。ただ、K君には高山病の心配があるので躊躇したが、敢えて五合目までの A 班&より高みを目指す B 班で実行。結果、馬返しからスタートしたので、K君は高山病を発症しなかったとのこと。
班分したけど参加者は各一人。富士山駅からのタクシーは、予約せずに向かったのでなかなか来ず 20 分待ち。 前に並んでいた 2 人組は浅間神社から七合目で泊まり御来光とのこと。やっと乗車したタクシーの運転手は急 ぐことなくスピード出さず安全運転?でイライラ。でも車窓からの浅間神社とても趣あった。いつか行きたいな。 やっとのことで馬返しから登山開始。ここで集合写真と思っていたけどうっかりミス。K君が一足早くスタ ート。僕はのんびりスタート。鳥居をくぐって歩き始める。ネットでは幅広の登山道と思っていたが、そのうち 幅1mに狭まった個所もあり、富士山登路の意外性を感じ、途中の各合目では富士山の時代を物語る案内板が有り次の合目が楽しみとなり、足取り軽やか。Sさんから先月送っていただいたトランシーバーを MAX かつ 常時開放で連絡取りながら進みたかったが、まったく使い物にならず、Line 電話を試しに使ってみたらバッチリ。あとでパトロールに聞いたら山頂まで Wi-Fi も同様とのことだった。
2 本目の林道の先には佐藤小屋、星観荘。その先で富士山頂とスバルライン五合目との分岐点に到着。経ヶ岳 2386m はどこ?とパトロールのお兄ち ゃんに尋ねてみたが明確な回答が得られず、地図で確認しても地図上に三角点はなく、ただの基準点?だった。 ここは多くの登山者が休んでいるのでちょっと馬返し側に下がってタバコをふかしながら時間つぶし。その頃K君は七合目を通過しさらに上を目指していた。僕も歩き始めたけど当初の目的を達成したので気が進まず、 六合目の先で登山者を観察しながらウロウロ。そうこうしているうちに草刈君から「本八合目の手前にいるけど 雨が降ってガスってきたので下ります」との連絡が入ってスバルライン五合目のバス停で落ち合うこととなった。
富士山、僕は 中学生の頃、町の山好きお兄さんに連れられ母とともに五合目~九合目まで登りました。今回の会山行を足しても完登には至りませんが、五合目から山頂まで何度も到達しているK君の満足そうな笑顔を見てとても幸せな 気分になり、この会山行を企画して良かったと思いました。
Comments