top of page
  • 執筆者の写真hikerchemist

裏妙義 丁須の頭 会山行 2023.4.11


今回の会山行は、事情により、もともとのリーダーのかわりに急遽代理でMがリーダーをする事になりました。

とはいえ、私(M)では丁須の頭にロープ無しでは登れないので、影のリーダーであるKSさん頼みです。KSさん、ありがとうございます!よろしくお願いします!

当日の天気は快晴、駐車場のシャクナゲも満開、ウキウキしながらの6人でのスタートです。

しばらくすると、3人ずつAグループとBグループに自然と分かれていきました。Aグループの楽しそうな話し声を遠くに聞きながら、こちら(Bグループ)もSさんとGさんがとっても楽しそうにおしゃべりしていました。鎖場では、時々、Sさんが鎖を使わず3点支持で頑張って登る後ろから、Gさんが『自分は鎖を使う』と言いながら使わず登っていきます。最後に、私(M)はガッツリ鎖を掴んで登ります。楽が

1番、安全第一。


丁須の頭では、SHさんを除く5人が登頂。5人が上に乗ったらぎゅうぎゅう詰めでしたが、景色は最高!

そこから丁須の頭の肩まで懸垂下降で降りて、そこで昼食。次に来たソロの人が、ドローンを飛ばして登頂する様子を自撮りしていました。自動運転かな、凄いなぁ、それにしてもドローンうるさいなぁと思いながら食事。

丁須の頭に5人で登って降りたら1時間経ってたので、昼ごはんを30分で食べたらとっとと下山。途中のチムニーでロープを出して懸垂下降。そこで、集合写真を撮っていないのを思い出して撮影。撮影場所は岩の上のお花の所。ひょいと登って、いい写真が撮れました。

その後は『三方境はまだか〜』とか、『時間が押してるので、休憩は4分』とか言いながら、最後の方は真面目に歩いて下山。

皆さまのご協力で無事に臨時リーダーを終えることができました。

ありがとうございました。







閲覧数:38回0件のコメント

最新記事

すべて表示

久々にリーダー山行、自分がお試しをする会山行が台風で中止になったお山を選んで行って来ました。色々反省点の多い山行になって参加して頂いた方々には大変ご迷惑をお掛けしてしまいました。時間が足りず、釈迦ヶ岳に行けなかったのが心残り。ヒルも想定外でした。 一人では中々行かない所に行けたのは良かったのかなと思いましたし、あまり人が入っていないので静かな山登りが出来たのは良かったのかなと思いました。 道迷いも

bottom of page