top of page
  • 執筆者の写真sanyukai

権現山~畔ヶ丸山


コースタイム:

西丹沢自然教室7:40→下棚8:20→上棚8:45→権現山分岐9:00→幕沢権現山9:55-10:15→畔ヶ丸山頂11:40-12:20→西丹沢自然教室14:15

滝が凍っているといいなと思いながら滝を目指したものの、このところの気温上昇のせいで見事に流れていました。その後権現山への分岐にある注意書きを見た後いきなり急登が始まる。権現山までは道幅は狭いがしっかり道があった。迷うことはないが所々崩れていて、やはり一般登山道にしてもらえないのはそういう理由かもしれないと思った。

権現山直下にロープがあった。雪はなかったが、道は凍っていて急で滑るので有難くロープを使う。山頂は冬枯れの落ち葉の影響で踏み跡が不明。しかし、この季節なので木立の間から見通が良く、方向を誤ることなく畔ヶ丸のピークを目指せた。しかし道なき急登が2km近くも続いた。前日飲み会で遅くなり、4時間弱しか寝ていない体にはかなりきつかった。でも以前から気になっていた権現山に登れて、かつ畔ヶ丸まで踏破出来たのは正直嬉しかった。


閲覧数:0回0件のコメント

最新記事

すべて表示

今年も8 月のリーダーを担当することになりました。せっかくの暑い時期、大好きな泳ぎの沢に行きたい!と思い、知り合いに勧められた小金沢本谷に決めました。 実は会山行の2 週間前に会員外リーダーで下見に来ています。 とても美しい沢ということ、積極的に泳ぐと楽しめることを知っていたので、ライジャケ&ゴーグルを準備して臨みました。 心配だったのは天気。1 週間前くらいから天気予報が良くなく、ヤキモ

bottom of page