top of page
  • 執筆者の写真sanyukai

大菩薩峠~牛ノ寝通り<11月会山行>


谷保7:00=マイクロバス=上日川峠8:50/9:05---大菩薩峠10:05/15---

---石丸峠10:40---休憩11:35/12:00---榧(かや)ノ尾山12:15---大ダワ13:20/30---モロクボ平14:00/10---小菅の湯15:00/16:40=マイクロバス=立川18:50

空模様を気にしながら電車に乗っていたら、車内アナウンスで中央線が遅れているとの事で、集合時間に遅れて来る会員がいるのでは…と思ったりしていましたが、誰一人遅刻せずに谷保ロータリーを7:00に出発。

上日川峠までの林道の紅葉が綺麗なので、山の紅葉は少し遅いかもなどと考えているうちに、上日川峠に到着。

大菩薩峠では、絵はがきの様な「富士山」を眺めたりしながら記念撮影の予定があいにくの曇り空で展望はなく、標識の下での写真タイムになり、ここから石丸峠までは少しの登りはあったのですが、基本的にはなだらかな下り坂を晴れていれば、キラキラ光る笹の葉と黄色・赤の木の葉の中を歩ける筈が… 時々、葉っぱに溜まっていた水滴が顔にあたり、雨と勘違いしたりしながら、23名は列が乱れる事も殆どなく、順調に歩き榧ノ尾山手前で、25分間のランチタイムを済ませ、降るにつれ、それなりになかなか良い紅葉の林の中を行き、最後の急坂を行き小菅の湯で最後の記念撮影。

今日の歩行タイムは23名参加の会山行としては、少々ロングコースなので、Sさん、Mさんに15:00~15:30位までには小菅の湯着になるように、歩行ペースをお願いしたら、本当にその設定通りの時間に到着できました。2011年11月の毛無山~十二ケ岳・会山行は参加者4名。今回は23名と大人数でマイクロバスは補助席も使い少し狭い思いもしながらも、みなさんの協力で楽しい一日を過ごせました。





閲覧数:1回0件のコメント

最新記事

すべて表示

久々にリーダー山行、自分がお試しをする会山行が台風で中止になったお山を選んで行って来ました。色々反省点の多い山行になって参加して頂いた方々には大変ご迷惑をお掛けしてしまいました。時間が足りず、釈迦ヶ岳に行けなかったのが心残り。ヒルも想定外でした。 一人では中々行かない所に行けたのは良かったのかなと思いましたし、あまり人が入っていないので静かな山登りが出来たのは良かったのかなと思いました。 道迷いも

bottom of page