top of page

奥武蔵・二子山 883m

  • 執筆者の写真: sanyukai
    sanyukai
  • 2014年12月27日
  • 読了時間: 1分

芦ヶ久保駅9:40---雄岳頂上11:00 /12:10---13:10駅

朝も早朝出発が出来ず夕方用事があるため、近い山(二子山・5回目、約2年ぶり)に行ってきました。

天気も良好いつものパターンで下山は浅間神社経由を考えてましたが、雌岳に着くと浅間神社方面が氷柱形成のため通行止めになってました。行き交う人に話しかけたら浅間神社方面から登ってきたときに水を撒いて氷になってるところあがあったとの事だ。“秩父三十槌の氷柱”(岩清水が凍り作り上げられる氷の芸術)を真似たものでも作ってるのかと思いました。頂上ではいつもの雄岳突端の岩手前の陽だまりで、隣の武甲山を目の前にしてランチにしました。途中強風になり冷えた体にはこの陽だまりと温かい食事が一番です。 下山でどんな“つらら”か見ようかと思いましたが、しっかりした通行止めにあきらめて初めてピストンして帰りました。


Comments


© 2025 火曜山遊会 All Rights Reserved
bottom of page