top of page

会山行 上越 キワ平の頭

執筆者の写真: sanyukaisanyukai

会山行リーダーで雪山が今回3度目、今回は1月の三国山をヒントに縞枯山の予告から変更してキワノ平ノ頭に決めました。三国山に比べ行程時間が上り下り共に1時間ずつ多いが、標高差で125ⅿ少ない。

自分の見積もりではキワノ平は届かなかったとしてもピーク1447ⅿのムタコ沢ノ頭には何とか行きたいなと思ってました。今年も暖冬と言われているし、会山行が近づくにつれて4月並みの気温の天気予報で果たして雪はどれだけ残ってるか心配しましたし、前日には関東で大雨でした。ライブカメラを見ると三国トンネル手前の17号国道の路肩に全く雪は無し、(国道事務所に問い合わせてスタッドレタイヤのスキャンセルを決意しました)見える山肌にも雪がまばらな感じで少し不安な気持ちでしたが、山に入ってみれば三国峠の鳥居の雪を見て1月より断然多いが、雪はやや腐り気味でした。装備はワカンもアイゼンも使用せず、踏み抜きもたまに膝上まで抜けましたが始終ツボ足で通したのは自分としては初めてでした。でも雪の量が十分で、快晴で、ヤセ尾根らしき雪庇の芸術を堪能でき、上越国境の山々の展望が素晴らしく大満足の雪山山行になりました。 

練馬7:00-三国トンネル9:50-三国峠10:40-長倉山11:40昼食

12:10-ムタコ沢ノ頭13:00/13:10-長倉山13:40-三国峠

14:20-駐車場14:50-温泉-練馬18:40

参加者10名








閲覧数:8回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page