top of page
検索


2025.9.9 南アルプス 守屋山 会山行
9月会山行で考えた(最近星野リゾート介入した)山、7年ぶり11回目の山行叶わず少し残念でした。 天気予報を信じて急きょ12年前の雪山守屋山。 登りはじめのコースは12年前とは違う。 以前は山頂手前の東峰で八ヶ岳、アルプスを眺めて下山したかも、ラビット小屋の記憶は無かった。...
9月28日


2025.8.5 奥秩父 一ノ瀬川竜喰谷 会山行
【参加メンバー】 5名 【行程】 7:00 河辺駅北口---9:30 一ノ瀬川駐車場スペース9:50入渓 ---15:30 井戸沢 大常木林道丸太橋---16:30 将監登山道入口---17:40 一ノ瀬川駐車場スペース---20:00河辺温泉 梅の湯 21:00解散...
9月1日


2025.7.8 日光 鳴虫山 会山行
鳴虫山登山口コインP9:40〜志登淵川堰堤9:50〜岩谷堂観音10:50/11:10〜1058m12:05/15〜鳴虫山12:30/13:05〜合峰13:30/40〜銭沢不動分岐①15:30〜分岐②15:45〜鉄塔16:45/17:10〜コインP17:30...
7月21日


2025.7.8 南アルプス 薬師岳 会山行
夜叉神峠登山口00:50—夜叉神峠01:45—杖立峠03:05—苺平04:35—南御室小屋05:10/05:30—砂払岳06:40—薬師岳小屋06:45—薬師岳07:00/07:10—砂払岳07:30—南御室小屋08:10/08:40—苺平9:20—杖立峠10:30—夜叉神...
7月21日


2025.6.10 赤城・榛名 榛名富士 会山行
榛名湖ビジターセンター駐車場9:20〜榛名富士10:20/50〜キャンプ場11:55/12:20〜駐車場12:25 天気予報の雨が降ったり止んだりに期待して決行しました。でも、久しぶりにかっぱ上下着込んで黙々と。木の根を跨いだりしましたが、階段登りが少なめでした。ロープウ...
6月29日


2025.6.10 いわき市 青葉の岩場 会山行
会山行の行き先は当初、榛名山エリアの黒岩クライミングでした(尾根組は榛名外輪山ハイキング)。しかし、梅雨入り間近の影響で朝から雨予報。クライミング組は転進。雨雲から逃げる様に福島県いわき青葉の岩場へ。 到着するといわきは曇り。早々に手頃なルートでクライミング開始。開始1時間...
6月29日


2025.5.13 奥秩父 滝子山 寂ショウ尾根~浜立尾根 会山行
7:40 笹子駅〜8:15 寂惝苑入口分岐〜9:30 滝子山南稜〜10:50 浜立・寂ショウ尾根分岐〜11:10 滝子山(休憩40)〜12:10 浜立・寂ショウ尾根分岐〜12:25 浜立山〜12:40 仏岩頭〜13:10 寺平〜13:50 浜立山分岐〜14:25 寂惝苑入口...
5月30日


2025.4.8西上州 大津〜三ツ岩岳周回 会山行
9:20 三ッ岩岳登山口〜10:10 大津入口〜10:45 中州〜11:45 大津中央峰(大休憩)〜12:30 大津北西峰(懸垂下降)〜13:00 大津中央峰〜13:05 大津北峰〜13:15 大津東峰(懸垂下降)〜14:10 南西鞍部〜14:20 第二鞍部〜14:55 三...
4月24日


2025.3.11水上 湯蔵山 会山行
今回の会山行は、昨年2回目登頂した赤沢山の湯桧曽川を挟んで西側の湯蔵山。2017年2月、11名参加でラッセルするも深雪に阻まれ、且つ痩せ尾根の通過に危険を感じたためやむなく撤退した山行の8年越しのリベンジで実行しました。...
4月20日


2025.2.4 日光 雲竜渓谷 会山行
10:00 雲竜渓谷登山口駐車場→10:10 稲荷川第十上流砂防堰堤→10:40 日向砂防堰堤→11:00 日向砂防ダム分岐→11:30 洞門岩→12:40 雲竜渓谷入口(下降点)→13:30 雲竜爆(滝壺)→15:00 雲竜渓谷入口(下降点)→15:30...
3月16日


2025.1.14 浅間 黒斑山 会山行
コースタイム 高峰高原ホテル駐車場10:30/10:45—車坂山11:05—槍ヶ鞘12:10—トーミの頭12:25—黒斑山12:50/13:05—槍ヶ鞘13:15/13:45—車坂山14:20—14:45高峰高原ホテル駐車場—日帰り入浴15:00/16:00...
2月15日


2024.12.10 山梨 竜ヶ岳 会山行
本栖湖駐車場 9:00---あづま屋 10:15/10:30---竜ヶ岳山頂 11:15/12:15---本栖湖駐車場 13:40==入浴==うどん屋 今回の山行は、お試しさんを含めて 10 人ということで、少しせまいかなと思いつつも『ハイエースグランドキャビン』1...
1月10日


2024.11.12浅間 鼻曲山 会山行
霧積温泉登山口 9:00/10…十六曲峠 10:05…鼻曲峠 11:40…鼻曲山 12:00/40…鼻曲峠 13:00…十六曲峠 14:15…石裂山霧積温泉登山口 14:50/15:00⇒道の駅みょうぎ 15:35/45⇒もみじの湯 15:50/16:50...
2024年12月14日


御坂山塊 王岳 会山行尾根組 2024.10.8
駐車場 8:45---王岳登山口 9:15/28---王岳 10:37/11:13---鍵掛 12:00/18---駐車場 13:36 西湖いやしの里根場登山者用駐車場が大きくて無料は助かる。どこかの登山口に分けたい。 天気予報はずっと前から雨、こればっかりはアウトドアには...
2024年10月23日


宇都宮 古賀志の岩場 不動滝エリア 会山行バリ組 2024.9.10
古賀志山南登山道駐車場 9:30---不動滝 9:50/15:30---古賀志山南登山口駐車場 15:50 バリ組は例年この時期は沢登りに行っていましたが、たまには岩登りに行くのも良いかと思い古賀志山の山行を企画しました。古賀志山の不動滝のあたりは標高400mくらい。暑かっ...
2024年10月23日


奥多摩 倉沢谷本谷 会山行沢組 2024.8.6
9:10倉沢橋--9:20入渓--11:00/20鳴瀬沢出合い--11:40核心の滝--11:45/12:00林道--12:30倉沢橋 8月定番の泳ぎ沢、なんとか休みを取れたので、数年前撤退した丹波川本流に行きたいと思い計画を立てました。しかし締め切り近くなっても参加者が1...
2024年9月21日


南アルプス 櫛形山 会山行尾根組 2024.8.6
池ノ茶屋登山口9:30/9:50---櫛形山10:30---裸山11:15---アヤメ平11:35/12:10---裸山のコル12:45---もみじ沢13:05---北岳展望デッキ14:00/14:10---池ノ茶屋登山口14:25 2...
2024年9月21日


桂川水系 葛野川 釜入沢 会山行沢組 2024.7.9
10:15深城ダムサイト駐車スペース10:30---10:45釜入沢入渓地点、入渓11:15---12:30二俣---13:10三連の滝---15:00ツルツルの滝壁---15:15 脱渓 1190m地点、装備解除15:30---17:30釜入橋、入渓地点---17:45深...
2024年8月10日


奥多摩 大怒田山 会山行尾根組 2024.7.9
千足バス停 8:30—天狗滝 9:05—綾滝 9:35—つづら岩 10:30—大怒田山 11:15/11:45—大滝 12:40—登山口 12:50—大岳鍾乳洞入口バス停13:30 なんだかんだ、毎年 7 月尾根組の会山行を担当しています。一昨年は日向山、去年は笠取山と車で...
2024年8月10日


甲子 阿武隈川 白水沢左俣左沢 会山行沢組 2024.6.11
駐車場 10:50---入渓 11:10---二俣 12:50---登山道 15:40/16:05---駐車場 17:13 今回の阿武隈川白水沢は、もう何年も前からいつか行きたいと思っていた沢の一つで、会山行という形でやっと行く事ができた。しかし、会山行という限られた状況や...
2024年7月11日
bottom of page