top of page
検索


2025.7.8 南アルプス 薬師岳 会山行
夜叉神峠登山口00:50—夜叉神峠01:45—杖立峠03:05—苺平04:35—南御室小屋05:10/05:30—砂払岳06:40—薬師岳小屋06:45—薬師岳07:00/07:10—砂払岳07:30—南御室小屋08:10/08:40—苺平9:20—杖立峠10:30—夜叉神...
7月21日


2025.6.10 赤城・榛名 榛名富士 会山行
榛名湖ビジターセンター駐車場9:20〜榛名富士10:20/50〜キャンプ場11:55/12:20〜駐車場12:25 天気予報の雨が降ったり止んだりに期待して決行しました。でも、久しぶりにかっぱ上下着込んで黙々と。木の根を跨いだりしましたが、階段登りが少なめでした。ロープウ...
6月29日


2024.12.10 山梨 竜ヶ岳 会山行
本栖湖駐車場 9:00---あづま屋 10:15/10:30---竜ヶ岳山頂 11:15/12:15---本栖湖駐車場 13:40==入浴==うどん屋 今回の山行は、お試しさんを含めて 10 人ということで、少しせまいかなと思いつつも『ハイエースグランドキャビン』1...
1月10日


2024.11.12浅間 鼻曲山 会山行
霧積温泉登山口 9:00/10…十六曲峠 10:05…鼻曲峠 11:40…鼻曲山 12:00/40…鼻曲峠 13:00…十六曲峠 14:15…石裂山霧積温泉登山口 14:50/15:00⇒道の駅みょうぎ 15:35/45⇒もみじの湯 15:50/16:50...
2024年12月14日


御坂山塊 王岳 会山行尾根組 2024.10.8
駐車場 8:45---王岳登山口 9:15/28---王岳 10:37/11:13---鍵掛 12:00/18---駐車場 13:36 西湖いやしの里根場登山者用駐車場が大きくて無料は助かる。どこかの登山口に分けたい。 天気予報はずっと前から雨、こればっかりはアウトドアには...
2024年10月23日


南アルプス 櫛形山 会山行尾根組 2024.8.6
池ノ茶屋登山口9:30/9:50---櫛形山10:30---裸山11:15---アヤメ平11:35/12:10---裸山のコル12:45---もみじ沢13:05---北岳展望デッキ14:00/14:10---池ノ茶屋登山口14:25 2...
2024年9月21日


奥多摩 大怒田山 会山行尾根組 2024.7.9
千足バス停 8:30—天狗滝 9:05—綾滝 9:35—つづら岩 10:30—大怒田山 11:15/11:45—大滝 12:40—登山口 12:50—大岳鍾乳洞入口バス停13:30 なんだかんだ、毎年 7 月尾根組の会山行を担当しています。一昨年は日向山、去年は笠取山と車で...
2024年8月10日


奥秩父 金峰山 会山行尾根組 2024.6.11
大弛峠 9:50---朝日峠 10:20/25---朝日岳 11:05/20(増田 11:20/15:00)---金峰山 12:30/13:15---朝日岳 14:40/15:00---大弛峠 16:10===窪平温泉 花かげの湯 17:20/50...
2024年7月11日


日光 中倉山〜沢入山 会山行 2024.5.14
銅親水公園駐車場 9:50---中倉山登山口 10:40/11:00---支尾根 11:45/12:00---中倉山山頂 12:30/13:00---孤高のブナ 13:15/20---波平ピーク 13:45---沢入山14:20---中倉山登山口...
2024年6月6日
秩父 立処山 会山行 2023.12.12
12月リーダーに空きが出たので藪岩魂で以前から気になっていた立処山を計画した。 数日前まで天気予報はまぁまぁの雨量で、雨に濡れたくないわたしはリーダー交替の算段をしていたが、祈りが通じたのか当日は青空も出て絶好のハイキング日和となった。...
2024年1月17日
那須 高原山 会山行 2023.8.8
久々にリーダー山行、自分がお試しをする会山行が台風で中止になったお山を選んで行って来ました。色々反省点の多い山行になって参加して頂いた方々には大変ご迷惑をお掛けしてしまいました。時間が足りず、釈迦ヶ岳に行けなかったのが心残り。ヒルも想定外でした。...
2023年10月13日


奥多摩 笠取山 会山行 2023.7.11
7 月の会山行尾根組のリーダーとなり、行き先を考えた時に、はじめに頭に浮かんだのが天気のことでした。7 月の第2 週、きっと梅雨のど真ん中。雨が降っても楽しめる山がいいな、と思い、それなら、水に縁のある山がいい、と考えました。山で水といえば、沢。それなら沢の分水嶺がある笠取...
2023年10月13日


奥久慈 男体山 会山行 2023.6.13
みんな初めての山、自分は茨城の山は筑波山のみである。奥久慈の奇峰とか鎖場ラッシュなどの情報。大円地駐車場までの林道は舗装道路で道幅も全体には問題ない。到着すると地元ナンバーの一台のみ、既に準備万端のこの山経験の女性のソロ登山者と社交辞令を交わし、健脚コースですねと我々の確認...
2023年7月14日


箱根 明神ヶ岳 会山行 2023.5.9
コースタイム 大雄山駐車場9:00---見晴茶屋跡10:05/10:15---明神ヶ岳11:40/12:45---奥之院14:20/14:30---大雄山駐車場14:50 登山の内容は他の方々が書いて下さるので、私は「なぜ、王道のパノラマ」と記したかを書きますね。このルート...
2023年5月27日


裏妙義 丁須の頭 会山行 2023.4.11
今回の会山行は、事情により、もともとのリーダーのかわりに急遽代理でMがリーダーをする事になりました。 とはいえ、私(M)では丁須の頭にロープ無しでは登れないので、影のリーダーであるKSさん頼みです。KSさん、ありがとうございます!よろしくお願いします!...
2023年4月26日


奥秩父 茅ヶ岳 会山行 2022.12.13
深田公園 P 8:45/9:00→茅ヶ岳 11:25/12:00→深田公園 P13:40/13:55 12 月会山行で初めてリーダーを務めました。どの山にしようか検討しましたが、年内最後の忘年会山行、中止にする訳にはいかない...道が整備してあり少々の悪天候でも決行できるだ...
2023年1月3日


南アルプス 雨乞岳 会山行 2022.11.8
ヴィレッジ白州登山口9:45---雨乞岳 12:25/13:00---ヴィレッジ白州登山口P14:50 天気予報は晴天で絶好の登山日和になり、まず一安心。登山口に向かう林道は道幅が狭い記憶があったので、10 人乗りより少し小型の 8 人乗り(3 台)にしました。...
2022年12月3日


高尾 高尾山〜城山 野外集会 2022.10.25
特例として10月の集会は高尾の城山にて開催しました。 集会内容 ①豚汁を作って皆で食べる(会員同士の交流) ②ザック、ストック、ロープを使った背負い搬送練習 ③夜行歩行訓練 この日は曇り空にもかかわらず、高尾山山頂からは丹沢山塊、富士山が綺麗に見えました。...
2022年11月2日


秩父 武甲山 会山行尾根組 2022.10.11
横瀬駅 8:15==タクシー2 台 2800x2 \5,600 @700==武甲山御嶽神社一の鳥居 8:35---十五丁目 9:05/10---武甲山 10:50/11:50---浦山口駅 14:20 11年越しの山頂 2022年10月9日。武甲山の頂上に立つことが出来た。...
2022年11月2日


奥武蔵 棒の折山 会山行尾根組 2022.9.13
龍泉寺登山口 8:50---権次入峠 11:45/12:00---棒ノ折山頂 12:15/13:15---権次入峠13:25/30----さわらびの湯15:40 奥武飯能駅北口よりバスに乗る。登山口まで 40 分。始発の次...
2022年9月30日
bottom of page