top of page

火曜山遊会 活動記録
検索


八ケ岳 天狗尾根登攀 2018.4.4~6
出合小屋(避難小屋)まで渡渉すること7~8回テント装備歩荷しながらの渡渉はスリル満点! でも、3時間程度で出合小屋に到着するので、 歩荷ビールを残雪で冷やして飲むのは最高です♪ 翌日、天狗尾根登攀してツルネ東稜を経由して出合小屋まで。 ...

sanyukai
2018年4月4日読了時間: 1分
閲覧数:12回
0件のコメント


八ヶ岳 赤岳主稜
前週の阿弥陀北稜に続き今回はステップアップの赤岳主稜。 核心の難易度ピッチ数もかなりグレードアップ。 行動時間も下山の美濃戸口まで12時間を超える (って時間の掛かり過ぎって下手糞扱いされそうだが反論はできません) 前日行者までにてテント泊し6時出発。文三郎尾根に向かう...

sanyukai
2017年3月4日読了時間: 1分
閲覧数:56回
0件のコメント


八ヶ岳 阿弥陀北稜
翌週に控えた赤岳主稜の前練習として行ってきました。 快晴&無風の好条件の中、あっという間に終わってしまった登攀でした。 冬山登攀入門として行く山だと言われるのも納得です。 初心者には優し過ぎず難し過ぎず、丁度良い加減の山だと思いました。

sanyukai
2017年2月25日読了時間: 1分
閲覧数:10回
0件のコメント


鳥取県 大山北壁 弥山尾根
初日は元谷小屋まで1時間。時間が余ったので、2時間半程ラッセル登山をして過ごしました。 2日目朝6時過ぎに出発。午後から雨予報だったので、午前中に登り切りたい。 出発時はヘッデンなので空の様子は分からない。 弥山沢を登れば直線距離で取付きに行けるのだけど、雪崩の心配があるの...

sanyukai
2017年1月28日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント


八ヶ岳 赤岳主稜(アルパイン入門)
1P目は約30mのルート。本来の取り付き地点で最初のライナーを取り、CSの下をほふく前進、その後はチムニーを足を開いてツッパリ登攀(感触ではⅢ級程度)。15mほど登ったところで適度な広さがある場所に出たのでピッチを切り、ビレイ用の支点を2mスリングで岩を2重巻いて作り、6人...

sanyukai
2016年11月13日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント
bottom of page