top of page

北アルプス 白馬岳 2016.7.18~19

  • 執筆者の写真: sanyukai
    sanyukai
  • 2016年7月18日
  • 読了時間: 1分

猿倉7:05---白馬尻小屋8:10/20---葱平10:20/35---避難小屋11:35(途中休憩20分位あり)---

---頂上宿舎小屋13:10---丸山13:35---白馬山荘13:55

直前まで天気予報が良くなくヤキモキしましたが、直前に良い予報に変わり、予定通り決行。猿倉から大雪渓を登り、白馬山荘まで行きました。

雪渓の雪は例年より1ヵ月早い状態で、かなり手前から空き道が出ていると教えてもらいました。

初めての大雪渓、傾斜がきつく、直登の登りがきつい。しかも落石がないか常に周りを気にしながら、緊張の登りが続きました。途中、降りてくる人から、今、上で落石があったので気を付けてと忠告を受けました。その場所に着くと、高さ1mはあろう四角い大きな石が転がっており、これがすごいスピードで転がってきたそうで、恐ろしかったです。さらに気を引き締め登ります。無事雪渓を登ること1時間半、あとはお花畑の中を進みました。色とりどりのお花が咲き乱れており、とても綺麗で、感激しました。背後には杓子岳が大きくそびえ、その圧巻の姿に大感動でした。


Comments


  • icon
  • Facebook Classic
​東京近郊の平日(ウィークデー)主に火曜日を中心に活動する山岳会です。
ハイキング、クライミング、バックカントリー、沢登り、など四季折々の山を楽しんでいます。
​まずは、お問合せ下さい。
bottom of page