top of page
検索


奥秩父 金峰山 会山行尾根組 2024.6.11
大弛峠 9:50---朝日峠 10:20/25---朝日岳 11:05/20(増田 11:20/15:00)---金峰山 12:30/13:15---朝日岳 14:40/15:00---大弛峠 16:10===窪平温泉 花かげの湯 17:20/50...
2024年7月11日


日光 中倉山〜沢入山 会山行 2024.5.14
銅親水公園駐車場 9:50---中倉山登山口 10:40/11:00---支尾根 11:45/12:00---中倉山山頂 12:30/13:00---孤高のブナ 13:15/20---波平ピーク 13:45---沢入山14:20---中倉山登山口...
2024年6月6日


土合 赤沢山 会山行 2024.3.12
テーマ:残雪のヤブ山から谷川岳の雄姿を見つめよう! 赤沢山には登山道(夏道)は無いですが、積雪期限定で尾根を忠実に歩行すれば、どこでも自由に登路を開き楽しむことができます。2016年2月から8年ぶり2回目。前回は、土合橋駐車場から東黒沢寄りに回り込んでからの登路であったが、...
2024年4月19日


越後 八海山 会山行 2024.2.13
テーマ:ロープウェイで楽して登って、薬師岳山頂で上信越の山々の景色で癒されましょう 八海山ロープウェイ山麓駅 10:15---ロープウェイ山頂駅 10:30/45---女人堂 13:00/45---ロープウェイ山頂駅 15:00---15:30 ロープウェイ山麓駅...
2024年4月19日


谷川 白毛門 会山行 2024.1.9
テーマ:みんなで急登をラッセルして谷川主峰を眺めよう! 【山行タイム】 9:30 谷川ドライブイン駐車場---10:00 白毛門登山口---11:48 白毛門960m地点(記念撮影)---12:48 白毛門駐車場(昼食)---12:50 ワカン訓練---14:15...
2024年4月19日
秩父 立処山 会山行 2023.12.12
12月リーダーに空きが出たので藪岩魂で以前から気になっていた立処山を計画した。 数日前まで天気予報はまぁまぁの雨量で、雨に濡れたくないわたしはリーダー交替の算段をしていたが、祈りが通じたのか当日は青空も出て絶好のハイキング日和となった。...
2024年1月17日


栃木 鹿沼 石裂山 会山行 2023.11.14
低山ながら急登あり、鎖場あり、長めの梯子下りがあったりして、飽きずに緊張感を感じながら歩くことが出来ました。 鎖場・梯子が多くあり、もしかしたら時間がかかるかもしれないと思ったりしましたが、会山行では、初体験のトップをお願いしたMさんのペース配分が上手で、列が乱れ事もなく全...
2024年1月17日


秩父小鹿野 般若山 釜ノ沢五峰 会山行 2023.10.10
人から聞いた山をネットで見て、遠くもなく、鎖場有りで楽しめそうな山と思い選びました。昭文社の地図、YAMAPともコースタイムが約4時間程度で物足りないかと思っていましたが、釜ノ沢五峰のコースが少し荒れていて、不明瞭な場所が3・4か所、背丈ほどのアシだかヨシの藪でコースが途絶...
2024年1月17日


尾瀬 片品川 一ノ瀬川 ナメ沢 会山行 2023.10.10
10 月の山と言えば紅葉。昨年の米子沢源頭部では見事な草紅葉を見る事ができたので、今年も金色に輝く草紅葉が見たかった。 10 月の尾瀬には個人的にまだ行った事がなかったので、場所は尾瀬に決めた。そしてなるべく下山が短く済む場所に詰め上げられそうなナメ沢遡行を計画した。...
2024年1月17日


奥多摩 大山戸川左岸尾根~鹿倉山~大寺山 会山行 2023.9.12
多摩にある鹿倉山に登るのに一般登山道ではなくてマイナールートで山行してきました。(地図上には道になるような表記はありません) 滝ノ沢橋フェンス付近---オオヤマト山---鹿倉山---オオヤマト山---タナグチ山---大寺山 ---滝ノ沢橋フェンス付近...
2023年10月13日


奥多摩 雨降川 倉戸沢 会山行 2023.9.12
今回の参加者は4 名。寂しい部分も少しありましたが結果的に色々と経験させて いただき少人数ならではの沢行となりました。 終始トップで歩かせていただいたので、実戦での支点構築、ハーケンの打ち方や回収方法など、その場でYさんにレクチャーを受けて勉強させていただきました。...
2023年10月13日
大菩薩 葛野川 小金沢本谷 会山行 2023.8.8
今年も8 月のリーダーを担当することになりました。せっかくの暑い時期、大好きな泳ぎの沢に行きたい!と思い、知り合いに勧められた小金沢本谷に決めました。 実は会山行の2 週間前に会員外リーダーで下見に来ています。 とても美しい沢ということ、積極的に泳ぐと楽しめることを知ってい...
2023年10月13日
那須 高原山 会山行 2023.8.8
久々にリーダー山行、自分がお試しをする会山行が台風で中止になったお山を選んで行って来ました。色々反省点の多い山行になって参加して頂いた方々には大変ご迷惑をお掛けしてしまいました。時間が足りず、釈迦ヶ岳に行けなかったのが心残り。ヒルも想定外でした。...
2023年10月13日


奥多摩 笠取山 会山行 2023.7.11
7 月の会山行尾根組のリーダーとなり、行き先を考えた時に、はじめに頭に浮かんだのが天気のことでした。7 月の第2 週、きっと梅雨のど真ん中。雨が降っても楽しめる山がいいな、と思い、それなら、水に縁のある山がいい、と考えました。山で水といえば、沢。それなら沢の分水嶺がある笠取...
2023年10月13日


南アルプス 神宮川 ヤチキ沢 会山行 2023.7.11
谷川の高倉沢を予定していたが、どうにも天気が思わしくない。メンバーに相談して直前に南アルプスのヤチキ沢に転進することとなった。 ヤチキ沢はコンパクトにまとまった沢で、入渓からフリーで登れる小滝が連続し、どんどん高度を上げていく。時間に余裕があったので前回巻いてしまったくの字...
2023年10月13日


奥久慈 男体山 会山行 2023.6.13
みんな初めての山、自分は茨城の山は筑波山のみである。奥久慈の奇峰とか鎖場ラッシュなどの情報。大円地駐車場までの林道は舗装道路で道幅も全体には問題ない。到着すると地元ナンバーの一台のみ、既に準備万端のこの山経験の女性のソロ登山者と社交辞令を交わし、健脚コースですねと我々の確認...
2023年7月14日


マスキ嵐沢 講習山行 2023.6.13
今回で2回目のリーダー。前回の烏帽子岳は初めてのリーダーだったので不安でいっぱいでしたが、今回はもっと不安でした。 外部講師を招いての講習会、事前の打合せでこちらのやりたい事を細かく伝えていましたがなかなか意思疎通が出来ず、結果メールのやり取りを36回やってました。希望通り...
2023年7月14日


箱根 明神ヶ岳 会山行 2023.5.9
コースタイム 大雄山駐車場9:00---見晴茶屋跡10:05/10:15---明神ヶ岳11:40/12:45---奥之院14:20/14:30---大雄山駐車場14:50 登山の内容は他の方々が書いて下さるので、私は「なぜ、王道のパノラマ」と記したかを書きますね。このルート...
2023年5月27日


裏妙義 丁須の頭 会山行 2023.4.11
今回の会山行は、事情により、もともとのリーダーのかわりに急遽代理でMがリーダーをする事になりました。 とはいえ、私(M)では丁須の頭にロープ無しでは登れないので、影のリーダーであるKSさん頼みです。KSさん、ありがとうございます!よろしくお願いします!...
2023年4月26日


上越 武尊山 会山行 2023.3.14
コースタイム 川場スキー場トップ10:28 ---剣ヶ峰山11:00---武尊山山頂12:56/13:07--- ---剣ヶ峰山14:21 ---川場スキー場トップ14:56 雪山シーズンのリーダーは久しぶりなので、せっかくなら自分が行きたいところにしたい!と、前からずっ...
2023年4月26日
bottom of page