owotubist4月15日1 分奥武蔵 横瀬二子山 2022.4.6正丸駅(7:15)→旧正丸峠()→南沢林道→県道53号→二子山東尾根ルート→甲仁田山→二子山雄岳→雌岳→沢コース→芦ヶ久保駅(13:15) 4月の会山行に参加できることになったので、リハビリとして行きました。 以前から気になる尾根だった東尾根は 登山口がひとつ、取り付きが2...
sanyukai2019年11月15日2 分妙義 星穴岳 会山行(バリ組) 2019.10.8道の駅みょうぎ2:30/ 仮眠7:00===中ノ嶽神社駐車場7:15/30--- 中ノ嶽神社入口8:45--- 金洞山鷹返し分岐9:15---星穴岳手前11:30---射抜き穴へ懸垂下降12:30---45m懸垂下降13:30---懸垂下降終14:00 装備解除...
sanyukai2019年4月9日1 分奥武蔵 伊豆が岳東尾根 会山行4月の会山行は奥武蔵と聞いた時から、目的は地図読みの絶好の機会と考えた。かつて入会前に個人的に彼の地にて地図読みの勉強をした日々を思い出した。自宅の物置き棚から手垢のついた地形図を探しだし当日コンパスと共に持参した結果、急遽リーダーの役目を果たし皆さんを無事に引率でき、下山...
sanyukai2019年2月12日1 分奥武蔵 伊豆ヶ岳バリエーション西吾野駅8:30---本陣山9:00---東尾根取り付き9:40---伊豆ヶ岳山頂12:00/13:00---正丸駅14:15 今回は4月の会山行の下見をかねた山行でした。東尾根は伊豆ヶ岳から東に伸びる尾根で一般的に歩き易い登山道でした。ただ、さすがに地図にない道なので所々...
sanyukai2017年11月16日1 分妙義 星穴岳妙義山のバリエーションというので緊張気味に挑戦しましたが、 昔を違って、今の星穴岳は、踏み跡がしっかりしていて 下降路もテープが沢山貼ってありました。 迷うことなく5時間程度で周回出来て、 快適に楽しむことが出来ました。 ただ、空中懸垂があったり、 ...
sanyukai2014年11月18日3 分両神:赤岩尾根バリエーション今回の山行は、奥秩父赤岩尾根の岩稜地帯(破線ルート)を通って、八丁峠を経由し、西岳、東岳、両神山を縦走する、というロングコースの予定・・・でした。 ところが。目的の登山道取口に全員が気付かず、大量の落ち葉により登山道も見えず、誤っていることに全く気が付かないまま本来の道より...
sanyukai2014年11月4日3 分西上州 シラケ山~烏帽子岳天狗岩登山口7:51---天狗岩8:38/8:45---横道分岐9:10---烏帽子岳10:20/11:47--- ---マル12:02---横道分岐12:09---シラケ山12:30/13:25---おこもり岩13:36--- ---天狗岩登山口14:25...