top of page
検索


中央アルプス 木曽駒ケ岳 2018.6.7-8
今年は千畳敷カールの雪解けが早いそうだが、上まで雪があり女子2人は下山をビビリ、 初日はホテル周辺散策。G様のみ頂上アタック。 翌日は晴天。絶好のチャンス! Gさんからアイゼン無しで大丈夫だったと伺い、私達は六本爪を持ち出発。 木曽駒ヶ岳山頂、360度の展望!...
2018年6月7日


上越 タカマタギ 会山行
今回の桜井さんリーダーの会山行は『タカマタギ』だという事で昨年の夏から楽しみにしていた。しかも、バックカントリースキーで登る人もいるようだ。しかし、残雪は残雪だけども所々に藪が出てきて藪漕ぎを強いられた。しかも、スキーブーツで。しかし、沢ヤ修行中の私は藪漕ぎになると俄然燃え...
2018年5月16日




日光 赤薙山 会山行
霜降高原9:50・・・赤薙山12:05/12:35・・・小丸山13:20・・・霜降高原13:50 前から一度登ってみたかった山であり、やっと実現した。 霜降公言より登るが、以前あったスキー場がなくなり長い階段に変わった。...
2018年2月13日


八ヶ岳 北横岳 会山行
ピラタスロープウェイで白銀の世界へ一足飛び。久々の雪山に心が躍る。 木々の霧氷の上にふんわり雪が積もり見渡すかぎりクリスマスツリーの樹林帯エビのかわいいしっぽも見られ、 待ってました!見たかったこの景色を前にスマホが手離せない。...
2017年3月14日


上越 湯蔵山 会山行
ホワイトバレースキー場の2本しかないリフトのうちの上部1本に乗り、降りた所すぐ脇から湯蔵山に続く尾根に乗る。 早速、フカフカ雪の洗礼を受けながら、皆でギャーギャーワーワー言いながら、まっさらな雪の尾根を行く。 辺りは冬枯れの樹林帯で、スキー場がすぐ脇にある事を忘れさせてくれ...
2017年2月14日


八ヶ岳 編笠山 会山行
登山口からはラッキーな事にトレースがしっかりとついていて、最初の1時間程は快調に歩き、 360度の展望に期待をして、ほど良いペースで進むが、アイゼン歩行になってからは、 スピードが少し鈍くなり、風もでて寒さも感じるのだが、真面目に歩いているので、...
2017年1月10日


日光 白根山 会山行
ロープウェイ山頂駅10:20ーーー大日如来11:05ー-- ---休憩12:10/12:40ーーー白根山山頂13:15/13:25ーーー---大日如来14:25ーーーロープウェイ山頂駅14:50 昨年の4月の集会時、4月のリーダーに決まってしまい、それから一年間頭を悩ませて...
2016年4月12日


八ヶ岳 赤岳 2016.3.14~15
14日 美濃戸口11:20ーーー美濃戸山荘12:20ーーー赤岳鉱泉14:45 15日 赤岳鉱泉7:50ーーー行者小屋8:35ーーー中岳分岐10:20ーーー行者小屋11:25/11:50ーーー ---美濃戸山荘13:35ーーー美濃戸口14:35...
2016年3月15日


八ヶ岳 蓼科山 会山行
今回は会山行リーダーのNさんからのご指名で、トップを務めさせていただきました。蓼科山へは個人的に無雪期と残雪期に2回ほど登った事があるので、「まあ、何とかできるかな?」と思い、ご指名をお受けしてトップを歩きました。しかし、大人数の会山行でたまにトップを歩くと、いつもペースに...
2016年3月8日


上越 赤沢山 会山行
2013年6月に入会したS藤です。この会に入るまでは軽アイゼンは持っていたものの、使った事がない雪山初心者でした。会に入った目的のひとつが『雪山に行きたい~!』でした。2014年1月会山行の西岳、2月鳴虫山、4月谷川岳とラッセルなしの雪山山行は10本歯のアイゼンつけたり、ワ...
2016年2月9日


八ヶ岳 東天狗~西天狗 2016.1.30-31
1/30:渋の湯11:30・・・黒百合ヒュッテ14:00 1/31 黒百合ヒュッテ7:30・・・東天狗岳8:50・・・西天狗岳9:20・・・黒百合ヒュッテ10:40(小屋で大休止)13:00・・・渋の湯14:20 ...
2016年1月30日


上越 大源太山(三国) 会山行
浅貝スキー場前 9:30/50---毛無山11:30---昼食尾根12:48/13:05--- ---三角山山頂13:40/55---浅貝スキー場前15:50 8万円を超えるバス代と拘束時間12時間は会山行としては厳しい条件で、レンタカーシフトは致し方ないが、山岳会である以...
2016年1月12日


憧れの尾瀬ヶ原雪原&敗退の燧ヶ岳
近隣の山々では春の色彩が乱舞しているが、私の心はまだ、白い世界に閉じ込められていた。「まだまだ雪山に行きたい・・」そこで自宅から割と近くて、まだまだ雪が残る尾瀬へ行くことに決めた。初めて尾瀬を訪れた時からの憧れである雪原の尾瀬ヶ原を歩き、荒々しい姿の燧ヶ岳が徐々に近づいてき...
2015年4月29日


3月会山行 上信 湯の丸山
<コースタイム> 湯の丸スキー場9:28-10:00→湯の丸山12:00→湯の丸スキー場13:00 前日から雨が降り、明け方も雨の音がしてリーダーとしてはとても心配していましたが、何とか雨も止んで日差しも出てきたので少し安堵しました。二時間半かけて湯の丸スキー場に着くがリフ...
2015年3月10日
bottom of page